勉強法

成績を上げるための考え方

こんにちは。塾長です。

成績を上げる方法

いろいろ言われていますよね

まあ、方法論はたくさんあるので

今日は考え方の話をしたいと思います。

少し、昔話をします。

30年前、塾長は中3でした。

県中総体で東北大会出場を逃した直後で、部活は引退していました。

そうです。中3の7月です。

柔道で私立高校から声は掛かっていたものの、そこまでガチでやるつもりはない。「じゃあ、公立高校の受験だな。」という感じでした。

いやー、振り返ってみると、思いきり勉強を舐めてますよね(笑)。

さて、なんとなく受験勉強をすることにした塾長ですが、

何をやったら良いのかさっぱり分かりません(笑)。

そこで、親に相談して塾に通わせてもらえる事になりました。

とりあえず夏期講習からです。

夏期講習で隣の席になったのは岩大附属中のHさんでした。

岩大附属中の生徒と話したことがほとんどなかった私は、休憩時間にいろいろと質問してみました。

夏期講習がスタートする前に塾で模試を受けさせられたのですが、Hさんは私より500点満点で200点くらい合計点が上でした。

志望校は、一高ということでした。

まあ、ここまではよくある話かもしれません。

次の瞬間、私の人生が思いきり変わる出来事が起きたのです。

何でしょうか?

普段の勉強時間をHさんに質問したんです。

すると、Hさんは、私より500点満点のテストで200点くらい上なのに、私よりも普段の勉強時間が長かったのです。

これは、ショックでした。長かったどころか、2~3倍やってましたね。

それまでの私は、勉強ができる人はもともとできるんだと思っていたんです。

でも、自分よりもはるかに成績が上のHさんが、実は自分よりも勉強をしている・・・。

これはどういうことなんだろう?

塾長は、少し考えました。そして、ある仮設を立てたのです。

もしかして、勉強ができる人は、勉強をしているから、勉強ができるのか?

これが、「塾長の人生の転機」です。

中3の夏、塾に行ってHさんに出会わなかったら、このことに気が付かないまま、何となく大人になり、「あの人はもともとできる人だからだよ」と言っていたかもしれません。

でも、知ったんです。中3の夏に。

できる人は、それに見合うことをやっているから、そのような結果を出している。

このことを知ったんです。

つまり、結果が出るまでには到達しなければならない「基準」があることを知ったんです。

こういうことを理解すると、いろんな事への取り組み方も変わってくるのではないでしょうか?

 

 

 

最新の投稿
関連記事