どんな年代の子でも、過去の経験を引きずることはありますよね。一度染み付いてしまう失敗の経験。これを払しょくするのは、けっこう難しいです。しかし、この「失敗の経験」の大半が勘違いです。それを伝えてあげたいです。
今日の小5算数の授業は体積でした。面積の時点で少し複雑な問題でつまづいた子は、「体積なんてもっと無理」と思うのが当たり前ですよね。しかし、これはやり方次第で得意にすることができます。今回の授業では、「体積は何なのか?」「どうしてこれで求められるのか?」「そもそも㎤という単位はどういう意味なのか?」を一つずつ確認していきました。これは、「今、何をしているのか?」を感じてもらうためにやっています。要は、学習している内容の理解ですね。ここ、かなり大事だと思ってやっています。
次は、別解を教えています。「正しい解き方は一つだけ」と思っている子が意外と多いからです。でも、実際はどんな解き方をしても良いはずなんですよね。解き方の幅を少しずつひろげていきます。これだけで、「他の解き方をしても良いの?」とびっくりする子もいますからね(笑)。普段は、どれだけ窮屈な勉強をしてるんだろう?と感じてしまいます。
考え方の幅をどんどんひろげていきたいですよね。世の中に出たら、正解なんて一つじゃないんですから。