塾生エピソード

大学受験の英文読解とは

こんにちは。塾長です。

昨日の授業の終わり際に、高3生から質問を受けました。

内容は、英語の読解に関してでした。

けっこう、英語の読解には誤解が多いように感じます。

一番多いのは、出題された英文を完璧に理解して問題を解くものだと考えられていることです。

でも、高校受験レベルならまだしも、大学受験レベルで出題された英文を完璧に理解するなんて、ほぼ無理ではないかな?と思うんです。

もっと言うと、母国語であるはずの国語(現代文)だって、出題された文章を完璧には理解できていませんよね?それでも問題の正答は導く事ができます。

そういうことだと思うんです。

英文の長文も現代文も、いちばん大事なのは論理展開をきちんと追うこと。ですので、英語も現代文も読み方は同じなんです。

現代文だって、文章の中で使われている用語の意味が分からないこともありますよね?でも、全体を把握すると、その意味が分からない用語の意味はハッキリとは分からなくても良かったりするじゃないですか。英単語もそうなんです。分からなくても気にしない。用語の意味よりも、論理展開に注目する。だから、注目すべき部分は単語の意味などではないのです。

英語の長文も現代文も成績が良い(安定している)人は、同じ読み方をしていると思いますよ。英語だから~、現代文だから~というような区別をしていないと思います。

あとは、英文特有の書き方や文章の構成は確かにあるので、そこだけは前提知識として持っていなくてはいけません。昨日は、その前提知識の確認をしてみました。

この生徒は、今日からの問題演習の際に意識しながら解いてみると言ってくれました。

成果が出るのが、とても楽しみです。

 

最新の投稿
関連記事