学校生活って、勉強だけじゃなくて、友だちとの関係もすごく大きいよね。
仲のいい友だちと過ごせると、学校も楽しくなるし、気持ちも前向きになる。
でも、ちょっとしたことで、友だちとの関係がうまくいかなくなると、
心の中がモヤモヤして、勉強に集中できなくなることもあるんだ。
男の子の場合、友だちとけんかしたり、仲間に入れてもらえなかったりしても、
「別にいいや」って我慢する子が多い。
でも、本当はすごくイヤな気持ちになっていたりすると思う。
気持ちを言葉にするのが苦手で、誰にも話せないまま、イライラしたり、
学校がだんだんイヤになったりすることがあるんだ。
女の子は、グループの中での関係を大事にする子が多いよね。
だから、仲間外れにされたり、噂を流されたりすると、とてもつらい気持ちになる。
なのに「気にしてないふり」をしちゃうこともある。
「がんばってるのに、どうして?」って思いながら、
心の中でずっと悩んでいることもあるんだ。
こういうふうに、人間関係のつまずきは辛い。
でも、辛さの出かたや感じ方は男女で違うことが多い。
大切なのは、「心がしんどいときは、勉強もむずかしくなる」って
自分で知っておくことだと思うんだ。
だから、「最近、勉強に集中できないな」「イライラするな」って思ったときは、
自分にこう聞いてみてほしい。
「もしかして、友だちのことで悩んでないかな?」って。
もし心がしんどいなら、ひとりで我慢しなくてもいい。
先生や家族、もしくは自分が信頼している大人に話してみよう。
話すだけで、気持ちが少し軽くなることって、けっこうあるんだ。
勉強って、ただノートを見てるだけじゃうまくいかないよね。
心が元気でいることが、一番の土台なんだ。
自分の心の声、ちゃんと聞いてあげたいよね。
そのためには、「何もしない時間」を作るのが大切な気がするんだよね。
そう。
ぼーっとする時間が必要だと思うよ。