勉強法

中学校以降の勉強はどうするべきなのか?

こんにちは。塾長です。

高松校は、一足先に先週の水曜日から授業を再開しましたが、

中野校は、明日(8/22)から本格的に再開します。よろしくお願いいたします。

さて、本日は中学校以降の勉強に関して、書いてみたいと思います。

よく聞く言葉に

小学校までは勉強ができたのに、中学校になったら急にできなくなった

というものがあります。これは、保護者の皆様、生徒の皆さん、双方から聞く言葉です。

これを説明するには、小学校のカラーテストの難易度を説明しなくてはいけません。

カラーテストとは、小学校の各単元が終わるとすぐに行われるカラフルなテストです。内容は、基礎的な知識と理解を確認する感じになっています。2~3週間でやった内容を期間を空けず、すぐテストを行うので100点は普通に取れます。うっかりミスというのがあったとしても、それは1~2問でしょう。そうすると、カラーテストは1問5点ですから、90点くらいまででしょう。そう考えると、カラーテストで90点未満の場合、かなりやばいという認識が必要となります。

このカラーテストで80点、85点を取っている事で勉強ができると判断してしまっているケースが大半だと感じます。しかし、このように範囲が短く単元終了後にすぐ行われる基本的なテストで80点の場合、4問は間違えているはずです。これは、単元の理解が追い付いていないという証明になるでしょう。学校の授業をきちんと聞いていない可能性もありますね。結論を申しますと、小学校のカラーテストで80点台というのは、勉強が追いついていないという証明だという事です。ですので、まずは小学校のテストの見方を改めていく必要があると思います。

さて、中学校では、各単元ごとの小テストを行うケースも増えていますが、未だに中間・期末テストの占める割合が大きいです。そして、小学校とは比べ物にならないほど、範囲が広くなりますし、1日で5教科のテストをやる場合もあります。このようなテストになると、きちんと準備をしない限り、良い点数は取れません。

中学校で良い成績を取るには、

1.きちんと理解をする

2.きちんと理解したものを演習を通して定着させる

3.定着したものを短時間でできるようにする

これを1⇒2⇒3の順で進める事ができる分だけ成績が上がります。

今の中学生を見ていると、そもそも、1までも行っていないケースが多いです。

2まで行くと5教科400点台が見えてくるのかなと

3まで行くと学年1ケタが見えてくるのかなと

そういう感じがしますし、実際、結果を見てもそうなっていますね。

で、中学校の時に3まで進める事ができて、常に自分と向き合う事ができるようになっていれば、高校に進学しても下位に沈むことはないです。ですので、中学までに1⇒2⇒3の流れを意識して勉強しましょう!

ここまでお読みいただき、ありがとうございました(^-^)

 

 

最新の投稿
関連記事