子育て

ジャネーの法則

ジャネーの法則とは、

「人間が感じる時間の長さは、年齢と反比例の関係にある」

というものです。

どういうことかと言うと、

例えば、10歳の子どもであれば、1年の長さは今までの人生の10分の1です。

しかし、40歳の大人にとっては、1年の長さは今までの人生の40分の1の長さに過ぎません。

それまでの経験値によって、同じ時間でも感じ方に差が出るということです。

40歳の大人の1時間は、10歳の子どもにとっては4時間分に相当します。

これぐらい、大人と子どもの時間の感じ方には、大きな差があるのです。

となると、お子さま自身に「何時になったら〇〇をする』という習慣化ができていなければ、親の時間の流れの中で、「早くしなさい!」「もたもたしない!」「さっさとする!」という、『ことばのアラーム化』現象が起こり出します。

親から言われてやっとスイッチが入り、動き出す現象のことです。

身に覚えがありませんか?

自分で時間を決め、時間を見て過ごし、自分で逆算し、自分で準備を整える習慣。

これが育っていなければ、学習はもちろん生活においても支障が出てきますね。

一番良くない悪循環は、「早くしなさい!」と言われることで動き出すことのルーティン化です(笑)。

これが、自分で決められない、自分で動き出せない人間の作り方です。

実にシンプルな仕組みですよね?

「アンビシャス」では、子どもたち一人一人と話し合い、

曜日も時間も内容も宿題も、全て自分で決めていきます。

ただし、目標設定と目的意識から逆算して決めていきます。

もしそれが無いなら、「目的地もないのに、とりあえず全力で走り続けろ!」と、子どもたちに言うようなものです。

大人が子どもたちに対して「早く!」を言い続ければ言い続けるほど、子どもはアラームがなるまで安心してグズグズして時間を守らず、行動を起さないものなのです。

最新の投稿
関連記事