勉強法

やっても結果が出ない子

こんにちは。塾長です。

本日は、「やっても結果が出ない子」です。

勉強をやってもやっても結果が出ない子がいます。

勉強をしているのにしているのに結果が出ない。

これは、どのような子なのでしょうか?

それは

「やればいいんでしょ」「こなせばいいんでしょ」と思っている子です。

季節講習でもテスト勉強でも普段の勉強でもそうなのですが、

ワークを「やればいいんでしょ」と思ってやっている場合は結果が出ません。

それは、どんなにやっても同じです。

このように取り組む子は、問題を解いても解きっぱなし

間違いがあってもそのままにしていたりします

これでは何も積みあがらないですよね

一度間違えた問題を同じように間違えてしまいます

「積み上げ」

これがポイントになってきます。

勉強で大切なこと。

それは、やった量よりも身につけた量です。

どれだけの量の問題を解いたのかではなく、

どれだけの量の問題を解けるようになったかです。

どんどん問題集を解いていくと、身につけた問題数も増えていく場合が多いです。

それでも、問題を解いても解いても、結果が出ない子がいます。

こういう場合、「問題をやればいいでしょ」という形で流してしまっている場合が多いです。

わからなくてもそのまま間違いを赤ペンで直して、解答を真似して、うつして、それで丸して終わりです。

このようなことが学校でも起きているでしょうし、自習型(自立型)と言われる塾の中でも起きていると思います。私たちは、ここで相当に悩みましたからね。

理解もしていないのに、ただワークは終わっていくという感じです。

これでは、やってもやっても結果が出なくて、やっている子も無力感を抱いてしまうでしょう。

成績が上がる子は、「きちんと身につけよう」と思って勉強している子です。

ですので、「身につけること」を意識しましょう

やった量よりも「身につけた量」を意識しましょう

アンビシャスは、冬期講習会の受講生を募集しています

テーマ学習で人生を変えたい人、大歓迎です

https://ambitious-morioka-best.com/winter-course-2023/

友だち追加
↑追加していただいた方には、極秘レポート「不合格にならない公立高校入試」を差し上げます。ご希望の場合、「レポート希望」とメッセージください!

最新の投稿
関連記事