勉強法

アウトプットだけじゃだめだよ

こんにちは。塾長です。

最近は、知識を入れる「インプット」だけではなく

問題演習による「アウトプット」も重要という考え方が広まったと思います。

もちろん、アウトプットによって定着していくわけですから

これを否定するということはありません。

というか、アウトプットはめちゃめちゃ重要なわけですよね。

でも、「アウトプットだけ」というのは意味ないと思います。というか、「アウトプットに偏りすぎ」という状態ですね。

心当たりはありませんか?

たくさん問題演習をやっているのに成績が上がらない

こういう状態に陥っていないでしょうか?

これ、逆にインプットが足りていないんだと思います。

インプットのタイミングは、いろんなパターンがあります。

ただ、見ていると問題演習のあとのやり方で明暗が分かれている気がするのです。

成績が安定して高いレベルにある生徒は、問題演習を通して何かを得ています。

なかなか成績が上がらない生徒は、問題演習をしても問題を解いたままになっています。これには、特徴があります。正答を赤ペンで書き写して、すぐに次の問題を解き始めている子です。

いや、赤ペンで書き写すだけで、なにか身につくのかな?

こう突っ込みたくなってしまいますよね。

でも、中学生の半分はこんな感じだと思います。

ここを修正することができれば、インプットとアウトプットの比率が理想に近づき、成績の高い基準での安定につながってくると思います。

ぜひ、実践してみてください!

最新の投稿
関連記事