子育て

現在の英語教育の問題点

新学習指導要領の実施により、2020年度から小学校で英語教育が必修化されました。

これにより、従来の小5・小6での外国語活動から、小3・小4での外国語活動小5・小6での教科としての英語に変更になったのです。

小学校では『600~700語』の英単語を学びます。そして中学校では現中3生までは1200語でしたが、現中2生からは1600~1800語に増えました。

さて、問題はここからなのですが、『小学校の英語』『遊びの延長』のような授業なのです。『単語テスト』『教科書の本文暗記』は基本的にしていません。

そのため、新中学1年生の英語の負担は大きなものになっています。これが、昨年度(令和3年度)に置いて全国的に中学1年生の英語の平均点が低かった原因なのです。

簡単に言うと、小・中での英語教育の連携が取れていないのです。

さすがに、徐々に改善されていくでしょうが、そんな急に改善されるわけはありません。ですので、当塾の小学生英語では、英単語・英文法を小5・小6からやっていきます。ローマ字があやしい生徒は、そこからやらせ、単語をローマ字読みで良いから読めるようにしていきます。明らかに小学校でやらない部分なのに、中学校は「小学校でやってきたもの」という前提でやっています。それは塾やご家庭でフォローしてあげないと厳しいと思います。

英会話や英検の取得に力を入れている塾も多いと思いますし、それは否定しません。しかし、英単語力や英文法のきちんとした基礎が無ければ、大学受験では戦えません。英検2級や準1級を持っていても、入試問題を解いてみるとイマイチという子は多いものです。これは、英検を下手に持っていると「自分は英語ができる」と勘違いし、本気で勉強しなくなる生徒もいるからです。英検利用入試などの理由が無い限り、こちらから英検の受験を促すこともありません。自主的にやるのは別ですけどね。そもそも英検2級までは簡単すぎます。英検対策さえきちんとやれば、高校までに2級を取ることは決して難しくありません。

ゴール設定をしておく。そこからの逆算でやるべきことを設定する。それには、まず様々な物事の仕組みを理解すること。つまり、「知る」こと。

当塾は、そこにこだわっています。

最新の投稿
関連記事